迷子?
埼玉県川口市青木にて11月7日に保護されたセキセイインコちゃん。
迷子ではないかもしれません。
体重27gと衰弱しており、クチバシの状態をみてもわかるように疥癬にかかっています。
明日から治療しようね。
疥癬(かいせん)症とは非常にかゆみが強い病気です。
止まり木やケージの網、食事入れなどにこすりつけたりするのはかゆいからです。
嘴の脇(口角)やロウ膜の周囲、足や肛門周囲に軽石状の無数に開いた小さい穴の白い塊があったりした場合は疥癬症の可能性があります。
疥癬症の原因は穿孔ヒゼンダニ(トリヒゼンダニ)というダニの感染です。
治療しないと嘴の変形や爪の変形、感染部分の皮膚の肥厚などが起こり、最後には嘴や爪の脱落が見られる場合もありますので、もしかして?と思ったら病院へ連れていってあげてください。
治療をすれば治る病気です。
普段から愛鳥さんの様子をよく観察してあげることが飼い主さんの責任ですよね。
里親募集の鳥たちはこちら

現在飼い主さんを待っている迷子インコ保護データベースはこちらです。
迷い鳥データベース
レスキュー隊員募集中

保護募金をしてくださる方募集中

迷子ではないかもしれません。
体重27gと衰弱しており、クチバシの状態をみてもわかるように疥癬にかかっています。
明日から治療しようね。
疥癬(かいせん)症とは非常にかゆみが強い病気です。
止まり木やケージの網、食事入れなどにこすりつけたりするのはかゆいからです。
嘴の脇(口角)やロウ膜の周囲、足や肛門周囲に軽石状の無数に開いた小さい穴の白い塊があったりした場合は疥癬症の可能性があります。
疥癬症の原因は穿孔ヒゼンダニ(トリヒゼンダニ)というダニの感染です。
治療しないと嘴の変形や爪の変形、感染部分の皮膚の肥厚などが起こり、最後には嘴や爪の脱落が見られる場合もありますので、もしかして?と思ったら病院へ連れていってあげてください。
治療をすれば治る病気です。
普段から愛鳥さんの様子をよく観察してあげることが飼い主さんの責任ですよね。



迷い鳥データベース




スポンサーサイト
コメント