レスキュー会の活動~里子~
小鳥レスキュー会では、迷子の鳥の保護活動だけでなく
何らかの理由で手放さなければならなくなった鳥のレスキューも行っています。
飼い主さんが手放す理由はいろいろ。
・転勤、引っ越し
・飼い主さんの病気、死別
・噛む
・うるさい
・慣れない
など・・・
やむを得ない理由の場合もありますし、え?ちょっと待って
というような理由の場合も、正直あります。
それでも、どうしても手放すという場合は、レスキュー会で里子として受け入れ、次の飼い主さんを探します。
すぐに見つかるわけではありませんので、里子に出す飼い主さんにはある程度の費用を負担していただくことになります。
・レスキュー会に入会していただく
・健康診断、検査費、飼育費を負担していただく
上記のうちどちらかの方法で費用を負担していただきます。
中には「お金を出して、鳥を引き取ってもらうなんてごめんだわ!」と、外に放してしまう方がいるようですが、それは犯罪です!
「動物愛護管理法」という法律があります。
飼育されていた鳥は、野生では生き延びることは難しいんです。
一度は家族になった鳥さんです。
出来れば最後を看取るまで飼っていただきたいですが、出来ない方がいるのも事実。。。
飼育困難になった時は一度ご相談ください。
捨てないで・・・

レスキュー隊員募集中

保護募金をしてくださる方募集中

何らかの理由で手放さなければならなくなった鳥のレスキューも行っています。
飼い主さんが手放す理由はいろいろ。
・転勤、引っ越し
・飼い主さんの病気、死別
・噛む
・うるさい
・慣れない
など・・・
やむを得ない理由の場合もありますし、え?ちょっと待って

それでも、どうしても手放すという場合は、レスキュー会で里子として受け入れ、次の飼い主さんを探します。
すぐに見つかるわけではありませんので、里子に出す飼い主さんにはある程度の費用を負担していただくことになります。
・レスキュー会に入会していただく
・健康診断、検査費、飼育費を負担していただく
上記のうちどちらかの方法で費用を負担していただきます。
中には「お金を出して、鳥を引き取ってもらうなんてごめんだわ!」と、外に放してしまう方がいるようですが、それは犯罪です!
「動物愛護管理法」という法律があります。
飼育されていた鳥は、野生では生き延びることは難しいんです。
一度は家族になった鳥さんです。
出来れば最後を看取るまで飼っていただきたいですが、出来ない方がいるのも事実。。。
飼育困難になった時は一度ご相談ください。
捨てないで・・・






スポンサーサイト
コメント