温度について
先日、鳩のヒナを持って来られた方がいました。
箱の中にカイロとあんかが入れてあり、脱水症状で鳩はぐったりでした。
具合が悪かったらとにかく保温!と言われがちですが、個体や状態によって違ってきます。
夜間、箱の中で保温しすぎて、暗くて水が飲めずに脱水になってしまう子もいます。
ケージが狭い、一時保護で段ボールなどを使用している場合には特に注意が必要です。
完全に暗くせず、また温めるのも箱の片側半分だけ温かくし、暑かったら自分で反対側に移動できるようにするとよいかと思います。
鳥は鳥目だから夜は見えないと言われますが、実際にはうっすら明かりが入れば見えます。
里親募集の鳥たちはこちら

こちらに掲載されている鳥たちは、ごく一部になります。
現在飼い主さんを待っている迷子インコ保護データベースはこちらです。
迷い鳥データベース
レスキュー隊員募集中

保護募金をしてくださる方募集中

箱の中にカイロとあんかが入れてあり、脱水症状で鳩はぐったりでした。
具合が悪かったらとにかく保温!と言われがちですが、個体や状態によって違ってきます。
夜間、箱の中で保温しすぎて、暗くて水が飲めずに脱水になってしまう子もいます。
ケージが狭い、一時保護で段ボールなどを使用している場合には特に注意が必要です。
完全に暗くせず、また温めるのも箱の片側半分だけ温かくし、暑かったら自分で反対側に移動できるようにするとよいかと思います。
鳥は鳥目だから夜は見えないと言われますが、実際にはうっすら明かりが入れば見えます。


こちらに掲載されている鳥たちは、ごく一部になります。

迷い鳥データベース




スポンサーサイト
コメント